Recruit
Staff Interviewスタッフインタビュー
スタッフの個性もブランドの魅力に
目標達成に向けて共に歩む
10
H.T.
Felisi 店長

My Backstory-UGGと出会うまで-

ちょうど就職氷河期だったので、働くなら「好きだった服に携わるアパレルで」と思い、紳士服の製造・販売チェーンに入社しました。それからセレクトショップに転職。ここでインポートのクラシックなジャケットやスーツなどの良さに触れ、トランクショーの企画にも携わりました。その後、インポートのラグジュアリーブランドをいくつか経験し、百貨店や路面店でハイエンド層のお客さまをおもてなししてきました。
40歳を迎えるタイミングで働き方を見直したとき、自分の好きなブランドで仕事がしたいと考えるようになり、大学時代にブリーフケースを購入して以来ファンだったFelisiを運営していたフィーゴに転職。自身が愛用するブランドで、お客さまに寄り添った接客ができるのは幸せですね。

My Passions-仕事の魅力・やりがい-

現在は2店舗の店長として、店舗運営とスタッフのマネジメントをおこなっています。その上で一番大事にしているのは、店舗やスタッフが持つ良さ、個性と向き合い予算達成を目指してハンドリングしていくこと。
お客さまは店舗に滞在する時間の中でブランドの魅力を感じ取り、Felisiの商品にあるストーリーに共感し購入されます。それだけにスタッフは、Felisiをしっかりと語れなければならないですし、自らブランドを愛して仕事を楽しまなければ、お客さまにFelisiの魅力は伝わりません。みんなが向上心を持てる空気をつくること、そして分析したデータを共有して具体的な目標に向けて共に歩んでいくことが、店長の役割だと考えていますし、仕事のやりがいでもあります。

What I See In The Future-未来の姿-

Felisiは50年を超える歴史あるブランド。職人たちが丁寧に作ったクオリティの高いレザーアイテムを手がけています。その真髄をお客さまに直接伝えられるのは、店舗スタッフだけです。さまざまなライフスタイルや背景のあるお客さまに寄り添えるよう、スタッフ一人ひとりの良さを活かした接客ができる環境を整えること、自分自身がプレイングマネジャーとして背中を見せられる人間でいるために努力を続けることが、私の目標です。
オンラインストアでいつでも物が買える時代、実店舗に足を運んでくださるお客さまに喜んでいただける価値は、人と人のコミュニケーションにあると思います。スタッフが自分の言葉で商品をプレゼンテーションできてこそ、お客さまの共感を得られるのではないでしょうか。

Favorite things to do-好きなこと-
野球です。長年、西武ライオンズのファンで、家族とよくスタジアムに観戦に行きます。子どもに初めてプレゼントしたのもレオ君の人形でした。ベビーベッドに一緒に寝かせたらファンになってくれるかなと(笑)。野球チームに入った息子とキャッチボールしたり、子どもの成長を感じながら過ごす時間はかけがえのないものですね。
Memorable items-思い入れのあるアイテム-

Felisi トートバッグ、財布
今は使用していないレザーを使ったバッグは、使い始めて5年ほど。Felisiらしい、磨きに応えてくれる上質なシュリンクレザーで、経年変化の風合いが楽しめます。財布はソフトキップレザー製。上品かつレザーの特長を活かしたデザイン、コンパクトなのでキャッシュレス時代にぴったりです。使えば使うほどレザーに味わいが出て、さらに魅力が増すところがFelisiの素晴らしさですね。

Work Essentials-仕事の相棒-

子どもが描いた絵
息子が小学校一年生のときに描いてくれた絵です。自宅に飾っていますが、一生懸命、時間をかけて描いてくれたと思うとうれしいですよね。子どもが学校に行くのを見送るときに「楽しんできてね」と声をかけるんですが、自然と自分も「仕事を楽しまなきゃな」とスイッチが入ります。

Love In Fashion-ファッション愛-

大学在学中はモード系ブランドが好きでしたが、ファッションの仕事を始めてクラフツマンシップを感じる、イタリアファッションに惹かれるようになりました。トレンドに左右されず、ひとつのものをケアしながら長く使うことが男性のドレスウェアだなと。「Felisiを持つならこのスタイル」というのも選ぶときのポイントです。

To the future colleagues-これから出会う仲間へ-

Felisiはブランドの世界観がしっかりあり、自信を持っておすすめできる商品が揃っています。それぞれの個性や経験を発揮した接客で、お客さまを幸せにしたい。そのために自分自身が思い描いていることをチャレンジさせてくれる風土がある会社です。みんなでつくり上げていくムードがあります。

Staff Interview
スタッフインタビュー一覧